リーキーガット症候群とは②
こんばんは、薬を無くす顧問薬剤師、伊庭聡です!
昨日の記事の続きです!
腸に穴があく原因はいくつかあります。
・未消化の食べ物
・腸内の悪性菌の繁殖
・食品添加物や農薬による影響
が主な原因となっています。
もちろん、ピルや抗生剤、胃薬(胃酸抑制剤)により腸内環境が乱れてしまうことも原因です
抗生剤や、胃薬の危険性は他の記事でもお話ししてます!
日ごろの悪い食生活で悪玉菌優勢な腸内を生み出しています。
ちなみに、善玉、悪玉の理想の比率は
『8:2』
です!
たんぱく質が悪いんですか?と良く言われますが、
たんぱく質はきちんと消化され、腸で吸収できれば何も問題はありません。
問題はこの消化と吸収の一連の流れが上手くいかない人の場合です
特に注意する人はこんな人!
普段からたんぱく質を多く食べてる!!!
それなのに、
「低たんぱく」
とドクターに言われてしまう人。
このような人は
健康を意識するひとほど、さらにたんぱく質を取ります
すると、
リスクが非常に高くなります。
なぜなら、
たんぱく質は消化酵素の働きで分解されて、
「アミノ酸」
として吸収されていくのが理想です。
しかし、何らかの原因により消化酵素が不足していると(酵素材料のたんぱく質が不足していたり、胃酸不足で酵素活性が低下していたりなど)
未消化のカタチで腸粘膜に刺激を与えます
。
これが「リーキーガット症候群」(腸もれ症候群)原因です。
とくにこの未消化たんぱくになりやすいのが、
小麦に含まれる「グルテン」
乳製品に含まれる「カゼイン」
大豆製品に含まれる「サポニン」「レクチン」
これらのたんぱく質を分解する酵素が不足しやすいということがわかっています。
これらの食品は、
注意が必要です!
LINEで真実を受け取ってください
なぜなら、一人でも多くの人に健康をお届けしたいからです
http://line.me/ti/p/%40qbt2218p
blogは詳細を載せています!
https://satoshi0iba.amebaownd.com/posts/categories/469526
YouTubeで、薬の危険性を簡単に解説してます
https://www.youtube.com/watch?feature=youtu.be&v=7w6lajbT-Y4
もっと深い内容の動画はこちら!
https://lounge.dmm.com/detail/543
薬を無くしたい人
https://peraichi.com/landing_pages/view/iba371
Facebookでもクスリのリスク伝えています!
https://www.facebook.com/satoshi.iba.3
ラジオで想いを語ってます
http://honmaru-radio.com/greenman0039/
0コメント