病気に負けない体を作る③-2冷えの対処

こんばんは!薬を無くす顧問薬剤師伊庭聡です!

次回の続きで、冷えの対処についてです!

対処も、もう一般的に出尽くしてます


具体的におさらいですね。

運動をする。20分で大丈夫です!

でも、運動ってハードル高いですよね

ウォーキングや、ストレッチしましょう!

また、末端冷え性の人は

グーパー運動を手足行ってみてください!暖まりますよ!

他にもかかとあげ運動もおすすめです!
単純に、踵をあげる、下ろすをゆっくり繰り返すだけです!


冷たいものを食べ過ぎない

常温のものをチョイスしましょう!


体温より高い温度のものを食べる

体を暖めるものを食べ、冷やすものを避ける

<体を温める食品の例>

 野菜類――ニンジン、カボチャ、玉ネギ、山芋など

 肉・魚類――鶏肉、羊肉、鮭、鯖、タラ、ふぐなど

 調味料・香辛料――味噌、ニンニク、コショウ、シナモンなど

 豆類など――小豆、黒豆、納豆など

<体を冷やす食品の例>

 野菜・果実類――キュウリ、レタス、トマト、柿、梨、バナナ、メロン、スイカ、パイナップルなど

 飲料――麦茶、コーヒー、牛乳、豆乳など

 調味料など――酢、植物油など

体を暖めるもので、一番効果が高いのは



『しょうが』

です!

しょうがを上手に食事に組み込みましょう☆


ストレスをためない


過度のストレスは冷えにつながります!


便秘

実は便秘は冷えの元になります。

これは、便秘により、腸内の動きが悪くなり、腸の動きによる熱も出ていないからです。



LINEではここでしか話せない本当の話や、特別クーポンをこっそり内緒でお伝えしています!
知ることで、手に入る健康に興味ある人はこちらから
https://goo.gl/bkzCfQ
Webで医師や薬剤師の専門家から、最新健康情報を手に入れるなら
https://goo.gl/BoVYdt









薬を使いたくない人が、子供や家族に薬を使わなくてすむ『選択力』を身に付ける、ママ力アップブログ

ブログだけで、薬を使いたくない人が子供、家族に薬を使わなくても良い『選択力』を身に付ける、ママ力メソッド さらに、個別に相談したい人は http://line.me/ti/p/%40qbt2218p こちらのURLから、友達になって、ください!

0コメント

  • 1000 / 1000