胃薬 PPI、H2ブロッカー、制酸剤、粘膜防御剤 副作用まとめ

胃薬 代表的なものです

PPI 
H2ブロッカー
制酸剤
粘膜防御剤

PPIは非常に強力に胃酸を抑えます。
しかし副作用は軽いものだけでも

便秘、口渇、頭痛、発熱、味覚異常

などが報告されており、

重いものとなると

無顆粒球症・溶血性貧血・血小板減少・肝機能障害・・間質性肺炎

が報告されている。

また、他にも免疫力の低下、骨粗鬆症の進行、不整脈の増加なども指摘している。

PPIの前世代として使われていたH2ブロッカーはさらに副作用が多い。

ヒスタミンH2受容体は人間の場合、胃壁の他、心筋等にも存在する。

ヒスタミンH2受容体拮抗薬は心筋の受容体にも影響を与えるため、不整脈等の心臓の異常を起こすことがある。

ファモチジンを含む市販薬では死亡例も確認されている。 

制酸剤や粘膜防御剤については前二者程の強力な胃酸抑制作用はない。

ただ、これらの胃薬としての根本的な問題があります。

胃酸はただ食物を消化するだけでなく、強い酸性の要素により殺菌するという要素も兼ね備えている。

つまり胃酸を抑えれば抑えるほど細菌による別の病気を引き起こしかねない。

同様に胃酸を抑制することにより食物の消化が不十分になり、十分な栄養素を手に入れることができなくなります。

さらに、胃薬にはアルミニウムが含まれているものがあります。

体の中の、アルミニウムが増えると
脳や、骨に影響があることも…

これらを総合すると胃がもたれた、副作防止

と言って、胃薬を飲むことは危険以外のなにものでもないのです。

 これらの薬は効果はありますので
出血するようなひどい場合など、救急時に限定されて使用されるべきです。


西洋の薬は全て
使い方次第です


『選択』しましょう。

薬を使いたくない人が、子供や家族に薬を使わなくてすむ『選択力』を身に付ける、ママ力アップブログ

ブログだけで、薬を使いたくない人が子供、家族に薬を使わなくても良い『選択力』を身に付ける、ママ力メソッド さらに、個別に相談したい人は http://line.me/ti/p/%40qbt2218p こちらのURLから、友達になって、ください!

0コメント

  • 1000 / 1000