抗うつ薬 副作用の真実

今回紹介するのは、特定の薬のことではなく、抗うつ薬についての、とある記事を紹介します。
これを見てどう思うかはみなさん次第です。

2003年9月5日朝刊、信濃毎日新聞より
『現在いろいろな薬が使われていますが、一般にどの薬も恐ろしい副作用はない。中でも抗うつ薬は一番安全性が高い』

2006年9月2日熊本日日新聞
『抗うつ薬には麻薬的作用はまったくなく、睡眠薬のやうな習慣性もない。』
『抗うつ薬に副作用あるが、決して強力に作用して、フラフラになるとかはない』

こういった、発言が2003年から2006年です。

2009年、日経新聞
SSRIという、抗うつ薬についての意見
『SSRIは旧来の抗うつ薬と比べて、便秘、ふとりやすい、心臓への負担などの副作用が少なく安全性が高いとして、発売とうしょは過剰な期待があった。ただ、自殺企図、攻撃性などの異常行動がおこりえるのは、当初からわかっていた』
と発言。

2003年から2006年の間には、副作用はあるけど、弱いだとか、安全性が高いと言っているのに、
2009年には、副作用はあると発言。
自殺企図や、攻撃性などの異常行動が、強い副作用ではないとでも言うのでしょうか?

何が本当で、何が嘘なのでしょうか?
少なくとも、向精神薬がいかに信じられないものか分かると思います。

ちなみに、追記として
SSRIという薬の副作用発言率は
パキシルは、68%
ジェイゾロフトは60%というデータが添付文書にのっております。
副作用ばかりですね。

この薬は何のための薬なんでしょう?
そして、効果があるというのは本当なんでしょうか?
副作用に対しても嘘ばかりならば、効果の方は?
答えは、パキシルの添付文書に書いてあります。ぜひ、読んでみてください。





薬を使いたくない人が、子供や家族に薬を使わなくてすむ『選択力』を身に付ける、ママ力アップブログ

ブログだけで、薬を使いたくない人が子供、家族に薬を使わなくても良い『選択力』を身に付ける、ママ力メソッド さらに、個別に相談したい人は http://line.me/ti/p/%40qbt2218p こちらのURLから、友達になって、ください!

0コメント

  • 1000 / 1000