ストレスとガン転移の関係
慢性的ストレスとがん転移スピードの関係が判明
あなたなりのストレスコントロールを!
先進国の主な死亡原因であり、日本でも死因1位である「がん」。その「がん」による死亡の約90%は、転移によるものだそうです。
今年3月に発表された研究(出典1)によって、慢性的ストレスが、がん細胞の浸潤転移のスピードを加速させることが明らかになりました。がん細胞というのは、血管またはリンパ管を経由し、体全体に広がっていきます。
その「がん細胞の道」となる血管・リンパ管が、ストレスに関係があるのです。ストレスを感じると、ストレスホルモンが放出され、それにより新しい血管が増生されます。血液の流れる道が増えるということは、がん細胞が全身に広がりやすくなるということです。 さらに、慢性的なストレスによって、交感神経が活発化され、がん細胞の転移に多大な影響を与えます。このように、 ストレスはがんの「肥やし」となり、血管やリンパの流れに乗って全身に広がろうとするがん細胞のアシストをしてしまうのです。
がんだけでなく、健康な体のためにも何よりも重要でありそして優先すべきことはストレスマネジメントなのです。
身体がストレスホルモンを放出するとき、心拍数・血圧・血糖値が急上昇します。この反応は、あなたを危険から身を守る際に大切な働きをします。ですがそれが慢性化してしまうと、心身に破滅的な影響を及ぼすことになるのです。
ではどうすればよいのでしょう?
がんを患っている人はもちろんですが、今健康な人にとっても問題なのは、忙しいがために、常に交感神経が活発化している興奮状態というかとなのです。
そこで、この「交感神経をスイッチオフにして、副交感神経(休息・修正モード)をオンにする」にする自分なりの方法を見つけることをお勧めします。
例としては
*深呼吸・マッサージをする
*自然に触れる
*好きな音楽を聴く
*上質な睡眠をとる
*日記をつけて、嫌なことをアウトプットする
*おもいっきり笑う
*普段感謝していることを思い出す
*ゆっくり散歩などの軽い運動をする
とても簡単なことです!
慢性的ストレスは、がんの転移スピードを変えうるほど、人体に大きな影響を及ぼすのです。交感神経から副交感神経へのスイッチ切り替えを行うストレスコントロールができるかどうかで、あなたの将来の健康状況は大きく変わることになるでしょう。
今のうちに、自分だったらどうするか?考えてみましょう!
また、分かっているけど、続けられないと言う人はコメント、シェアしてください!
そうしたら、個別にアドバイスしますね!
Lots of Love, Erica
(出典1):Le, C.P., Nowell, C.J., Kim-Fuchs, C., Botteri, E., Hiller, J.G., Ismail, H.,...& Sloan, E.K. (2016). Chronic stress in mice remodels lymph vasculature to promote tumour cell dissemination. Nature Communications, 7, 10634. http://dx.doi.org/10.1038/ncomms10634
0コメント